カテゴリー: 日々の出来事や趣味の事など

2017年も行ってきました児島

今年で三回目の児島ジーンズフェスティバル。もう三回目となると要領もおぼえました
というのは、このイベント初日は行った事ないのですが、とりあえず初日に行く事がおすすめでしょうね。

だって毎年買い物するお店の方が「初日にはいっぱいあったんだけどうれちゃった」という事なのです(泣
では、初日の朝一からスタートすると8時までに現地に到着がいいですね。
二日目の私たちも早朝の朝一8時からのストリートで行われるワゴンイベント。特に桃太郎ジーンズなんて人だかりですかね
でもお得なものばかりだから仕方がないでしょう

そして二日目の昼以降におすすめなのが狙っていたものが残っている場合。全部とは言いませんが、一部の店舗では値下げ交渉に応じてくれるんですね!?
有名ショップのレザー製品が三分の一ですよ!最初は半値価格だったのが交渉で三分の一。これこそこのイベントでの醍醐味です。
という事で、初日の早朝か二日目の遅い時間が狙い目という事で来年も頑張ってみたいと思います(^^)

2016から2017

遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます

これは昨年知り合いの先輩が皇居へお招きされてお土産として頂いたものです

昨年末は、季節柄年賀状制作するのに久しぶりにパソコンを起動したら動かなくなっていた。や、プリンターの色が出ないというトラブルを多く受けました。
ほとんどは滅多に起動させない事によるトラブルで、また60歳代以上の方々に多く見受けられましたね。
これは、ウインドウズ95の普及時から20年経った現在使う方の層がシニア世代が多くなったという事かと思っています。
またそのシニア層の使い道は「慣れたパソコン」で使い続けたいという事。
新しいOSだとかメーカーによるキーボードの配列が使えない(使いたくない)というお話をよく聞かされました。

多くの古いパソコン(さすがにXPから7まで)の機種が多くネットも使わないという依頼で、ネット関連の重たいアプリやバックグラウンドで動くアプリ等をはずして、年賀状作成とオフィスが使える環境にて調整させて頂きました
中には「いくらかかってもいいからこのパソコンを直して欲しい」という依頼があり、新品買うぐらいの価格でお直しさせて頂きましたが、そのお客様には大変喜んでいただきました。

そんな時代になってきているのでしょうね、ものを大切に使うという気持ちと、使い慣れたものを使いたいという気持ち。
衣食住においてもこれからは今までと違う概念が必要になってくるものだと思っております。

という事で2017年もよろしくお願い致します

iPhoneを使ったカーデジタル計画(10年落ちのコペンにて)

車買い替えに伴い、少し古い車なのでオーディオ関連とレーダ探知機とカーナビに関して使わなくなったiPhoneを利用することを試してみました。

◆車について

以前乗っていたトヨタシエンタ(程度の旧型)の必要性が無くなり持っていたも仕方がなので軽四に変える為に下取りに出しました。

色々と軽四を模索していたのですが良いコペンに出会い即決で買い替えとなりました。

この車はほとんどノーマルで純正のオーディオが付いており現行のキラキラとしたカーオディオにするにはデザイン的に好きになれないのでノーマルのままでどこまで現代装備?にするか考えました(大げさかな)

◆どのようにしたか

お金をかけてくてもお金がないのでどれだけ安くすませるかが課題。

使わなくなったiPhone5sをメインにするので先ずはアプリから

・カーナビ

グーグルマップとヤフーカーナビのどちらか。使った感じだとヤフーカーナビが使い勝手が良いように感じました。アプリなのでいつでも使い分けできるのでカーナビはこの二つをインストール。

・オーディオ

DJ2をいつも使っているのですが(純正のミュージックは使わない)もっとカーライフに特化したねものがないのか調べてみました。

少し前まではGrooveというアプリを使っていたのですが、これがすでに日本では無くなってしまっているようです。非常に優れたアプリで雰囲気の近い曲のプレイリストを作ってくれるので良かったのですが。。。

最終的に落ち着いたのはiSoundCurator PLUSというアプリ。運転しながらでも簡単に気分に応じたプレイリストを作ってくれるので使い勝手が良いように思いました。

で、どのようにして純正に繋げるのか、こだわる人はこだわるようですが元々MP3音源だし、車も結構静かでないので聞こえればそれでオーケーって事でFMトランスミッターで繋げるものを探しました。

いや、ビックリですね最近のはブルートゥースで繋げてUSBモ2つ付いているし、普段使っているiPhone6も充電できてしまいます。これでアマゾンにて2,500円ほど。

・レーダー探知機

これは必要ないか、もしくはアプリで対応しようか考えましたが、ネットで探すと今はスマフォと連動するレータ探知機があるんですね!?いや何もかもがスマートフォーンで完結してしまうんじゃないかと思うほどです(^^)

コムテックのコレをチョイスしました

・その他

iPhoneをどのように車載するのか。。。これが一番悩みました

見た目がカッコ悪いのと出しゃばるようなモノは付けたくなかったので、マグネット式のものチョイスしてみました

マグネットということで電磁波、電波等いろんなものが車の中でゔこめくのはあまり良い感じはしませんでしたが、見た目がすべてなので購入

ソケットかの分岐ですが写真では分離型を装備しています。ですが現在では2口の直刺しのものに変更。

運転するときに足に当たってしまうからです。

◆現在

上記の内容にて快適なカーライフが送れています(^^)

ナビも問題無く、音楽もたまに雑音を開いますが気になるほどではありません。レーダー探知機は少しうるさいので現在はiPhoneとは連携せずにスタンドアローンにて作動中。

この中でも気に入ったのがミュージックアプリのiSoundCurator PLUS。指でなぞってその日の気分で曲を選曲してくれるのでとても重宝しております

以上でiPhoneを使ったカーデジタル計画ですが、ヤフーりナビゲーションはもうこれだけで十分ではないかと思うほどの性能でした

th_IMG_8006

th_IMG_8007

th_IMG_8008

今年も行ってきました「せんいのまち児島フェスティバル2016」

昨年初めて行ってきて大変楽しかったもので今年も行ってきましたせんいのまち児島フェスティバル。
去年の経験から時間配分とか買い物の傾向とかの作戦を事前に立てておきました(^^;;;;

お気に入りのメーカーが今年も出ていたのでとりあえずはサイズが合うものを、あれやこれや沢山買わせていただきました

昨年同様の感想ですが、このような地域特産を扱って尚且つ年代層も幅広く行き届いたスタッフの方々の賄い等大変勉強になったしだいです

(写真の時系列が逆になってます)

 

IMG_7814 IMG_7813 IMG_7807 IMG_7806 IMG_7804 IMG_7803 IMG_7802 IMG_7801