日: 2025年5月20日

古着・ビンテージ・アートピースに思う

幼少の頃より洋服が好きで、小学生の頃には自分でジーンパンに色んなボタンを縫い付けたり、女性物を合わせてみたりしていました。たぶん家の仕事がクリーニング屋だった事や、3つ上の姉がいたせいだと思うのですが。。。
高校生の頃にクリーニングのお客でy’sのブラウスを出してくれたのを見てなんて綺麗なブラウスなんだろうと感動してそれから山本耀司や川久保玲の世界にハマっていくのですが、今年61歳のジジイになっても興味はあせません(苦笑)

さて、50年ぐらい色んな洋服を着てきましたが古くなってしまったのは当然の如く捨ててきました。
物によれば人にあげたりしたのもあるのですがほとんどはゴミになってTシャツぐらいはパジャマとして活用はしていました。
山本耀司や川久保玲の服に関しては価格的にも捨てきれずそのまま保管してたりしてましたがそれでもサイズアウトになった物に関しては捨ててしまってます。

コロナ以前ぐらいだったか?自分の子供が小遣い欲しさにメルカリで私たち夫婦の着なくなったものを売ることになったのです。
ちょうどイッセイミヤケが「プリーツプリーズ」を販売した頃に何点か購入したものがあり着らなくなったので売ることに。
すると1時間も経たないうちに売れてしまったのです。また購入者からの質問でまだありませんか?ということでまだアップしきれてなかったのですが
数点のプリーツプリーズが完売したのです。
「へぇー凄いな、こんなに簡単に売れるんだ」と実感したものです。
まだこの時点では実感が少なく、コロナの頃に暇を持て余して友達に依頼してメルカリやオークションに出品することになりました
モノによればすぐ売れるモノ。また希少性が高いと思っても売れないモノがあるのを実感したのです

それから現時点
そこで、そのモノの価値?というかどんなものがあるんだろうとググってみたら、今は古着ブーム(少し遅いですが)とやらでモノの価値が変わってきているのが理解できました。
確かに昔から古着ブームとかビンテージブームを見てきましたがだんだんと希少性のモノの価値が上がってきていて、ちょっと昔なら数万程度のものが数十万になってたりするんですね!?驚きでした。
まー、オークションなりメルカリなんか手軽になったのもあるし、情報が多く手に入るので拍車がかかってるのでしょうか

ここから今までの販売したものや手持ちの紹介です

オールドステューシーっていうらしく取引が多いらしいですね?売るまで知らなかったです(苦笑)
穴が空いていたり、ボタンがかけてたりしましたがそれがまたアートピース?と言うらしくてそんな事も六十一となって知りました。
オークションでかなりセッて入札されました

コムデギャルソンオムプリュスのセットアップで、私が未だオークションも無い頃に自分で作ったホームページで販売しました。
1万円でしたがすぐ売れました。
※昔の写真なので小さくて画像が悪いです

これに関しては、販売当時3万でしたが、今はなんと!!!!30万ぐらいの価格がついてます。
3万で入札された時もオドロキだったのに。。
恐ろしや、ビンテージの世界!!コムデギャルソンオムプリュスの94年だったかの縮絨のベストです。
ちなみにセットアップで買ったモモヒキ縮絨は未だあります。
※昔の写真なので小さくて画像が悪いです

ヨウジヤマモトのパーカー。今ではなんぼぐらいやろ?友達が買ってくれました

y’sフォーメンのブロードシャツ。
高校生の頃にいかした姉さんがクリーニングに出してくれたのを見てそれからはまりました
これは私所有で売り物ではありません


色んなブランドを着ていたDCブランド世代



クリーニング職人道具